去年に比べると
少々 桜が遅い
遅いたって一月も遅いわけはなく
せいぜい1週間から十日か
この数日の待ち遠しいことよ
水の中も同じく
血亜由の遡上もまだまだ
それでも
柳は 力強く芽吹き

力強い
空が勢い感じさせるのは,気のせいだろうか

びゅーてぃほー♪
週末から調査開始
護岸が崩れていたり
水中でも液状化か(地割れ?)
水底の変化も少なくない
いきなり夜だとヤバヤバ
ウェーディングスタッフか
篠竹持参がおすすめ
三寒四温の寒の夕まずめ
グローブ必要ですた

ライジャケ着けると引き締まるね(笑)
流れ全く無し オワッタ

そうさ 夕日を見に行ったのさ

ねっ
去年もこんな写真獲ったな
ゲストでもいいから
サカナ見せろってかたは
こちら↓
マルタ
ウグイの親分
ウグイって名前も何だかなぁ
ハヤって方が かっこいい

「Tribolodon brandti 」 トリボロドンブレンヂ?
名前っていやぁ
気の毒なのが
ニゴイ(似鯉)
人間がつけた名前だからしょうがないが
もちっと考えてやらんと

「Hemibarbus barbus」 ヘミバーバスバーバス?
このサカナ 結構 男前に見えるのはアタシだけ?(笑)
もいっちょトリボロドン

ここで本命 ばんばん載せると
みなさんの士気があがるんだがなぁ (笑)
- 2011/04/03(日) 23:05:27|
- 釣り者
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ジェロさん、水温10~13℃ですとそれらの魚が主役です。15℃近くになると、ニゴイとマルタが産卵行動(瀬付き)に入ります。まだまだ、ちょっと待ったですね。血亜由さんは、4月の最初の大潮で河口に集まってるはずです、一日、10km~で遡上しますから、パラパラと始まるのがだいたいあと10日前後でしょうかね?
- 2011/04/04(月) 05:32:18 |
- URL |
- Megaceryle lugub #JalddpaA
- [ 編集]
そろそろ開幕ですか?
こちらはほぼ周年つれますので、いつが開幕やら??ですが、とりあえず釣れ始めていますよ!
- 2011/04/05(火) 06:39:04 |
- URL |
- gorimaki #YoTx6oWQ
- [ 編集]